Q and A
Q and A
Q1.診察の順番まで時間的にどれくらいかかりますか?
小児科と皮膚科という科の特性上、お一人の診療にかかる時間がまちまちです。そのため、時間予約ではなく、順番取りとさせていただいています。順番の確認は院内ならば、小児科、皮膚科の待合モニターに診察中の方の番号を表示しております。院外からは、WEB予約ホームページで確認できます。メールアドレス登録されている方には、受診順番が6人を切ったらお知らせメールを自動送信しております。
おおよそですが、順番待ち人数に4から5分間をかけて待ち時間の計算をしていただければと思います。5人待ちで20から25分間待ちです。4番前には来院をお願いしております
小児科は新型コロナウイルス対策でお一人ずつお呼びして感染対策入り口から入室していただいています。診察後の消毒もあり、通常の2倍の時間がかります。お一人10分程度を目安に考えていただければと思います。
現在小児科は感染対策で一時的に順番とり→時間帯予約へ変更しています
Q2.いったん受付したあとに診察まで時間があるので外出したいのですが?
受付までお声をおかけください。外出中の青い札をお渡しします。院内にお戻りになられたときにお返しください。帰院されて事が確認した後に各科にカルテをまわします。帰院が確認できなければ、診察のお呼び出しができないので、長時間お待たせする可能性があります。
Q3.終了時間がきてもまだ順番がまわってきません。終了時間をすぎてからの来院でよいですか?
病状によって順番が前後することがあるので、順番表示が来てなくても診療が終わりに近づき、お呼びすることがあります。終了時間が来たとき院内におられないとキャンセルされたと判断することがあります。午前は12時30分、午後は18時には順番がまだでも院内でお待ちいただければ幸いです。
Q4.火曜日か土曜日の午後に一般皮膚科の受診をしたいのですが。
申し訳ありません。火曜日と土曜日の午後は、美容外来を行っております。完全予約制です。午前中か月曜日、水曜日、金曜日の午後の外来の受診をお願いいたします。
Q5.アレルギー検査は小児科、皮膚科どちらを受診したらよいですか?
皮膚症状がある場合は皮膚科で、それ以外の場合は小児科でアレルギー検査ができます。外部の検査会社を利用するので、血液の回収時間があります。午前中ならいつでも、午後なら順番取りをしていただいて16時30分までには来院をお願いいたします。
現在小児科のアレルギー検査は火曜日と土曜日の午後予約制でしております。
お子様の場合、針刺しの痛みを軽減できる麻酔テープがあります。ご希望があれば、事前にご相談ください。
Q6.受診したいのですが、交通のアクセスは?
基本的に自家用車での来院を考えて、駐車場をクリニックに隣接して16台、道路を隔てて10台確保しております。
バス停はゆめタウンに面した通りにありますが徒歩5分かかります。下松駅からは徒歩7分です。他に駐輪場を用意しています。障碍者用の駐車スペースを2台分確保しています。タクシーのご利用の場合は受付に申し出ていただければタクシー会社へ連絡いたします。
Q7.予約はどうしたらよいでしょうか?
一般外来(小児科、皮膚科)は当日の順番取りとなっております。予防接種は完全予約制です。受付で職員が予約をお取りします。2か月先までは取れます。また、WEB予約ホームページで外部から予約が取れます。健診は予約時に注意事項があるので、現在電話予約のみとなっています。美容外来は一部WEBから予約がとれます。乳幼児の予防接種は種類が多く、同時接種いたしますので、接種の種類をご相談の上予約していただいたほうが良いと思います。
Q8.初めての予防接種は何を予約すればよいですか?
生後2か月になったら早めに接種開始しましょう。公費負担で無料のヒブ、肺炎球菌、B型肝炎ワクチンと有料になりますがロタウイルスワクチンの4つで始めるのを推奨しています。生後3か月過ぎで初めての場合は4種混合が加わるのでヒブ、肺炎球菌、4種混合ワクチンを接種して、1週間後にB型肝炎ワクチンとロタウイルスワクチンを接種いたします。
Q9.風邪症状(咳、鼻水)があれば予防接種は延期ですか?
基本的に症状が落ち着いて1週間後の接種予約になります。ただし38度以上の発熱の場合は2週間あけてください。
Q10.発熱で受診しました。高熱が続き心配です。当日再診は必要ですか?
基本的には午前中診察を受けられた場合、翌日までは経過観察してもよいと思います。インフルエンザ迅速検査で午後受診していただく場合もあります。医師の判断で再診していただく場合もあります。
Q11.吐き気止めや解熱剤の座薬を入れて排便しました。再度入れたほうがよいですか?
便の中に溶けきっていない座薬が確認できたら時間をそれほどあけずに再度同じ量を入れていただいて結構です。溶けて形がわからない場合は再度入れるのは5時間は待ちましょう。
Q12.薬を飲んで直後に吐いてしましました。再度内服させたほうがよいですか?
内服して15分以内なら、腸まで到達していない可能性があります。再度吐き気が落ちついてから内服をしましょう。